QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人

2012年01月27日

行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」

 昨日は一昨年の12月、国宝指定された久能山東照宮に行ってきました。
 久能海岸に面した表参道の石段は千百数十段もあるとか、到底自分には無理な行程でありますので、北側の日本平からロープウェイに乗るコースで参りました。
 ロープウェイで5分、石段では千段位に相当する所に到着します。あと百数十段は自力で上るということ‥。
 元々は鉄壁の山城:久能城でありました。自然の地形に戦国時代が偲ばれます。
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」


 ロープウェイを降りると直ぐに楼門があります。少し地味ですけれど日光東照宮の陽明門を彷彿させます。
 石段の蹴上げが通常の倍ほどありますので腿がキツイです。
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」


 これが国宝の御社殿です。権現造・総漆塗・極彩色の社殿は日光東照宮の19年前に造られました。
 比較するとかなり小規模ではあります。
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」


 昔の技法で色鮮やかに修復なったばかりの美しい建築物です。
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」


 御社殿を横から見ます。獅子がいますね。
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」


 何処でも探せば必ず兎がいます。御社殿の透塀で兎の彫刻を発見! ガラス板に守られています。
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」


 上がりきった所に神廟があります。遺言により家康は神となって最初はここに祀られたのです。
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」


 併設の博物館も参観しました。徳川将軍家ゆかりの品々は必見です。
 お気に入りは将軍様の陣笠です。ユニークな曲線のデザインはパリコレにも通用すると思いました。撮影不可でお見せできません。
 もう一つのお気に入りは博物館前の獅子、なんとも愛らしいではありませんか‥。
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」


 この駕籠、観光客撮影用に置いてあるらしい‥。昔はこれで上がったのかな‥。今は担げる人もいないだろうね。
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」


 ロープウウェイで日本平に引き返しました。真白き富士の嶺、ちょっと山頂に雲がかかって残念でした。
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」


 直ぐ近くの静岡県立美術館も参観しました。草原の王朝契丹“美しき3人のプリンセス”は見ごたえのある展示です。
 AD900~1100年頃の滅多に見られない遺物の数々、額をガラスに貼りつけて覗き込んでしまいました。
 3月4日迄の会期ですうさぎ
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」


同じカテゴリー(物見遊山)の記事

この記事へのコメント
素敵~♪
私も、行ってみたいですよ~♪
Posted by ナチュラル at 2012年01月30日 20:38
ナチュラル様 お久しぶりです。
1月はさぞかしお忙しかったことと存じます。
暖かくなりましたら、またワンちゃんと一緒にお立ち寄りください。
お待ちしております。
それから久能山も美術館も静岡市内ですから、
日帰りでのんびり楽しめます。
是非お出かけください。
Posted by 兎座兎座 at 2012年01月31日 13:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
行ってきました「久能山東照宮&静岡県立美術館」
    コメント(2)