QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人

2013年04月13日

続:行ってきました「越前&加賀」

《金沢市内》
 小雨降る中、夕刻、金沢へ到着しました。街中の桜は未だ健在、ラッキーです。日没までの2時間を市内散策することにしました。
 40年ぶりの金沢は随分と様相が変わっていますが、学生時代の四年間を過ごした町ですから、移動に躊躇することはありません。

続:行ってきました「越前&加賀」


 まずは一目散に憧れの金沢21世紀美術館へ‥トコトコ‥。こちらでも満開の桜がありました。
 本日は無料で見学できる所だけを楽しみ、後は次回のお楽しみとしました。

続:行ってきました「越前&加賀」

続:行ってきました「越前&加賀」


 次は早足で閉園時間寸前のお隣の兼六園へ移動‥トットコ‥。相変わらず手入れの行き届いた名園であります。
 金沢の最も光り輝く美しい景観は、今も昔も桜の季節でありました。

続:行ってきました「越前&加賀」

続:行ってきました「越前&加賀」


 金沢城石川門は自分にとってはキャンパスの通用門でありました。現在は一大テーマパークの入口と化しています。
 あの頃の自分と今の自分が同一人であることが疑わしい気分に陥ります。40年の歳月は長くて重くて、年を取ったことのみを実感します。まずは健やかに年取ったことを寿ぐことと致しましょう‥。

続:行ってきました「越前&加賀」


 次に東茶屋街へとタクシーを飛ばしました。重伝建地区の指定を受けて最近、注目を浴びている地区です。
 18時を過ぎた町並みは閑散としていました。しかし雪洞(ぼんぼり)のライトアップが艶めかしくて、情緒タップリの風情があります。

続:行ってきました「越前&加賀」


 直ぐ近くには浅野川が流れていて、川岸では夜桜見物が楽しめます。

続:行ってきました「越前&加賀」


 とっぷり暮れてしまってから、香林坊界隈の居酒屋で夕食タイムです。
故郷富山湾の海鮮があり、気分は最高にハッピーです。
 特に少量の塩でいただく“白エビ”のお造りは、ほんのり甘くて美味!
旅のよい思い出となりました。
 心地よい疲れとノスタルジックな万感の思いを抱いて就寝です。
 明日は山の中へと向かいますうさぎ


同じカテゴリー(物見遊山)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
続:行ってきました「越前&加賀」
    コメント(0)