QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 20人

2009年07月12日

木の温もり「蒸籠の飾り棚」

 木製の蒸籠(せいろ)は今でも使われている道具です。温泉地の繁華街などで目にしますね。木枠の底に簀(す)と目の粗い布を敷いて、下から湯気を通し、茶碗蒸しや饅頭・赤飯・団子などを蒸し上げます。
 本品は大量生産用、少なくても五段は積み上げて使っていたと思われます。枠内に一段の棚を作りつけて、小さな飾り棚にしました。壁際に自立しますが、吊ったほうが場所を選ばず、より良く空間利用できるでしょうicon02

 (47cm四方)
木の温もり「蒸籠の飾り棚」
※3,000円


同じカテゴリー(木製民具類)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
木の温もり「蒸籠の飾り棚」
    コメント(0)