兎座は突然、三日間もお店を留守にしてしまいました。ご来店くださった方にはお詫び申し上げます。お土産のお菓子がお出しできますので、どうぞ近日中に再来店くださいますようお願い申し上げます。
以下、駆け足の旅をさらなる早足でどうぞご覧ください
①「足立美術館」‥島根県安来市
日本一の庭園美を誇る美術館です。大観、春草、観山、鉄斎、栖鳳ほか多くのビッグネームの作品とともに、新進気鋭作家の作品群が展示されています。
作品は撮影不可です。私のお気に入りは入口近付近の蒔絵調度のコレクションと河合寛次郎の作品群でした。
②「水木しげるロード」‥鳥取県境港市
ゲゲゲの妖怪ワールドです。道路に沿って妖怪の銅像が並んでいます。全員と記念写真を撮っていると日が暮れてしまいます。限られた時間内では、妖怪を厳選せねばなりません。
③「出雲大社」‥島根県出雲市
松江から映画Railwaysの舞台となった一畑鉄道に乗り、宍道湖の穏やかな風景を楽しみながら出雲大社へ。
御本殿は丁度60年に一度の遷宮の最中にて、仮宮で祓い清めて頂きました。
注連縄の太さにビックリです。
拝殿入口中央を見上げると兎の彫刻があります。出雲大社の祭神は大国主命、兎とは切っても切れない深い縁があります。
④「世界遺産 石見銀山」‥島根県大田市
600もある間歩(まぶ)の中の一つ、龍源寺間歩を拝見しました。
ガイドさんの説明を聞きながら、約6km3時間の行程はかなり足と脚に負担をもたらします。坑夫の悲惨な状況に思いを馳せながら、文化財的な周辺環境が楽しめます。
出発地点にもどる道には民家が軒を連ねています。いくつか参観したい旧家・歴史的建造物がありますが、時間は無いわ脚は痛いわで後ろ髪ひかれながら山を下ります。
時間のない人や歩きたくない人には、電動自転車やベロタクシーもあります。
⑤「世界遺産 厳島神社」‥広島県宮島町
あまりにも有名な地ではありますが、私は初訪です。やっと来れましたね。
でも年間3千万人も訪れると聞き、制限が必要じゃないか‥と正直、思いました。
ちょうど修学旅行のシーズンらしく、子供の多いこと‥多いこと‥。
焼き立てのもみじ饅頭と焼き牡蠣はたいそう美味でした‥。
厳島神社での超お気に入りはこの獅子です。
⑥「錦帯橋」‥山口県岩国市
城下町岩国は情緒あふれる街、日本一有名な橋を渡ると、直ぐ右手に錦帯美術という骨董屋さんがありました。
16寸もあろうかという江戸後期の蛸唐草大皿や伊万里の良品が多々ありました。お奨めポイントです。
⑦「千光寺公園」‥広島県尾道市
前日の石見の置き土産、筋肉痛と戦うこの日、文学碑を拝見しながらまたまたの山登りです。
山頂の千光寺から見る絶景のために頑張りました。運良くロープウェイのゴンドラが写真に参加してくれました。アリガトォ~
終「自分みやげ」
旅の土産は宮島の“張子うさぎ”です。首を振るので可愛いのです。買わずにはいられませんね。
いつも駆け足のうすっぺらな旅行をしてしまいます。でも、行かないよりはいいじゃん‥と思っています